舞台告知のメールにもマナーをもとう!
舞台に立つ役者であれば、本番が迫る時期に友達や知り合いに告知のメールやLINEを送ることがありますよね。
あなたの告知メール、迷惑メールみたいになってませんか?
舞台告知のメールを送るときには、一般の人たちの目線に立って文章を考えることがとても大切です。
たまに・・・というかよく以下のようなメールがを受け取ることがあります。
「お久しぶりです!
この度、舞台に参加することになりました!
○○カンパニー第〇回公演
『タイトル』
劇場:○○劇場
タイムスケジュール:
〇月〇日~〇日
□
□
□
□
料金:前売り○○○円/当日券○○○円
あらすじ:□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
キャスト:
□□□□□□□□
□□□□□□□□
□□□□□□□□
□□□□□□□□
□□□□□□□□
□□□□□□□□
□□□□□□□□
毎日楽しく一生懸命稽古しています!ぜひ見に来てください!
お返事お待ちしています。」
こういう形の告知メールがほとんどなんですが、
本当に久しぶりの人から、しかもプライベートでは連絡もして来ないような人からいきなり自分の芝居とお金の話が長文で一気に送られて来たら、あなたはどうですか?
頑張っているな~と思いはするけど、
『面白そう!見に行きたい!』
と思うでしょうか?
しかもほとんど同じ内容が本番まで5日置きくらいに送られてきて、「お返事お待ちしてます」「ご予定いかがですか」なんて立て続けに言われたら、だんだん応援する気持ちよりも不快感が増してきて、もはや迷惑メールとなんら変わりないものになってきます。
もちろん、舞台の告知をすることは大切な作業ですよね。ですがとりあえず送ればいいということではありません。メールを送る目的は、「舞台を見に来てもらう人を増やす」ことではないですか?
例えば舞台を口実に久しぶりに会いたいとか、ほかに目的があるのであればそれでもいいと思います。(まあそれならプライベートで連絡したほうがいいですけどね(^▽^;))
ひどい時には、他の人のアドレスも全部わかってしまうような一斉メールで送られてくるときもあります。承諾もなく自分のメールアドレスが見知らぬ何十人という人に知られてしまうなんて・・・とんでもないことです。
役者にも、ビジネスマンにも『セールス力』は必要なスキルです。
どうやったらお客様に来ていただけるか、興味を持ってもらえるかを真剣に考えるべきです。
興味を持ってもらえるように3つのポイントを押さえておきましょう。
①どんなところに魅力があるのか
②どうしてオススメしたいのか
③一回ですべてを伝えようとしない
さらにLINEでもメールでも、告知をするときには長くなりすぎないように注意しましょうね。
舞台の告知をするというのは、「商品・サービス」を「売る」ことと同じです。
あなたの作品にお客様の「お金」を払ってもらうということを決して忘れないようにしましょう。
そしてメールを受け取る側の気持ちになって文章を考えるように心がけましょうね!
あなたの夢を実現するために・・・ お役に立てれば幸いです^^
Comment
こんにちは。
始めてコメントさせていただきます。
具体的な例があると、面白いですね。
役者さんも演技だけでは、食べていけないのだと、痛感しました。
どの世界でも、セールス力は大事ですね!
ありがとうございます。
また来させていただきますね。
応援ポチッ!完了です。
山本様
サイトへのご訪問、コメントを頂き誠にありがとうございます(o^―^o)
本当に、どんな仕事でも形は違えどセールス力は大切です♪
応援ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします。
蘭
蘭さんこんばんは
はじめてコメントさせていただきます。
私のブログへのコメントありがとうございました。
メールなどでのセールスの注意のポイントが分かりやすくまとめられた記事ですね^^
相手を思いやる気持ちはほんと大事ですよね。
ブログランキング応援させていただきました。
また来ますね♪
三橋貴志さん
ご訪問&コメントいただきありがとうございます(o^―^o)
もっともっと役立つコンテンツを配信していけるよう精進したします!
これからもよろしくお願いいたします♪
蘭